今日、3月7日18時20分頃
ぱとが発作を起こしました。
以下は忘備録として書きますので楽しいお話ではありません。
読むよ、という方だけ読んでやってください。

夕方散歩から帰って1時間ちょっとぱとは外の犬小屋で寝ていました。
私はリビングにいました。
どったんばったんどったんばったん、と異常な犬小屋の音。
窓を開けて見ると暗い中
ぱとが少し離れた場所にお隣方面を向いて突っ立っているように見えました。
ぱと、ぱと!
呼んでも来ません。
猫でも追いかけたのか?と思いあわてて外へ出てみると
ぱとが家の裏側の物干し場あたりで
のたうちまわっています。(動転して私の記憶も定かではありません)
見た瞬間、これは話に聞くてんかん発作のようだ。
その時は触ってはいけない。見守るべきだ、、、という記憶のもと
おさまるのを見ていました。
何秒かして後ろ足を伸ばしてお座り状態になりぼんやりしています。
目はあいていますが意識がないように見えます。
「ぱと、ぱと、だいじょぶ?」と正面に座って話しかけました。
30秒ほどして意識がはっきりしたようで
立ち上がりスタスタと歩き出しました。
鼻の辺りに血。
足にも少し血と傷。(後でゆっくり見たら舌にも少し噛みあとの点)
すぐにリビングに入れるといつものと同じくびょんぴょん喜び
タッタカ歩き回っています。
すぐに、先ほど帰るコールがあったおとうさんに電話。
「一人で病院に連れて行ける状態ならすぐに行って」と言われ
財布掴んで車で行きました。
開いてる時間でよかった。
すぐに血液検査とお腹のエコーもお願いしました。
(MRIはここも病因には無いし、今やるものでもない、、、?)
結果、血液検査に問題は無く、
1・脳腫瘍など、脳に何らかの問題がある
2・うまれつきのてんかんがあって今まで発作が発見されていなかった
のどちらかです 、ということでした。
今すぐできることは無く
今度いつまた発作が起きるか、それが今日なのか明日なのか1ヶ月後なのか
1年後なのか? それによって全身麻酔で頭のMRIを撮るかどうかが決まります。
しばらく注意して観察して下さい。と。
もし今度発作が起きた時の為に座薬だけもらって帰ってきました。
今度発作が起きたら発作を抑える飲み薬を飲むという対処療法もあるそうです。
それが脳腫瘍、脳炎、てんかん、どれであっても飲む薬は一緒だと。
そしてMRIを撮って脳腫瘍の場合、取り去る手術はできない場合が多いと。
今度発作が起きた時は動画を撮っておいて下さいと言われました。
突然の事で今見たばかりの発作の様子がはっきり思い出せません。
おとうさんに聞かれましたが思い出せないんです。
どんなふうにのたうちまわっていたか、、、。
今日から当分目を離さずにぱとを見ます。
何もありませんように。
だって、まだ7年しか生きてないよ。
死ぬのは早すぎるよ。
神様、ぱとちゃんはまだぽくぽく家で用事がありますので
連れて行かないでくださいね。
ぽくぽく。
↓ぽちっとクリックおねがいしますです。
にほんブログ村画:梅ママ画伯作